色落ちしたウッドデッキはメンテナンスをして長持ちさせよう
ご家庭のウッドデッキのメンテナンスは、どうされていますか?
長持ちさせるためには定期的にメンテナンスが必要なのはわかっているけど大変そうで手が出にくいですよね。
しかし、そのままにしておくと塗料が剥がれ色もあせてしまってウッドデッキもどんどん劣化してしまいます。
そうならないためにも、メンテナンスはとても大事です。今回、パジョリススタッフの1人が自宅のウッドデッキを塗り替えたので塗装方法や仕上がり具合をご紹介します。
目次
1.メンテナンス前のウッドデッキについて
●塗り替え前のウッドデッキは水性の塗膜型木部塗料を使用。今回は、水性の浸透型木部塗料を使用。
●前回の塗り替えから3年ほど経っている
●ウッドデッキの広さは、約20平米くらい
●使用は、主に洗濯物を干す、犬の遊び場、DIY作業をする程度
●塗装日は、晴天の風が少なく気温18度程度の日
前回ウッドデッキに塗った塗装はかなり剥がれて色あせてしまっている状態。
さらに日陰側にはコケまで生えてしまい見た目よりもひどい状態に見えます。
この状態からメンテナンスをすると、どこまでキレイになるか気になります。
2.塗装する前に、まずウッドデッキを掃除する
まず、ウッドデッキに落ちている枯葉やゴミを掃除します。床板の隙間のゴミも一緒に取り除きましょう。
その後、デッキブラシなどで水をかけながらコケや汚れをしっかり洗い落としましょう。
キレイに洗い終えたら、季節にもよりますが半日から1日ほどしっかりと乾燥させます。
3.塗膜があるウッドデッキの場合は塗膜をキレイに剥がす
塗膜を剥がさないまま塗ってしまうと新しい塗料が浸透せず色ムラになったりしますので、できる限り旧塗膜を剥がします。
デッキが広いと大変ですが電動工具のサンダーなどでヤスリ掛けをします。
また、剥離剤を使って塗料を剥離させる方法もありますが、塗膜を溶かすくらい強力なので取扱に注意が必要です。
パジョリススタッフは、何度も塗り替えをしているので今回剥離剤を使って塗膜を剥がしてみました。
ウッドデッキなどの木部の剥離には、木部用の剥離剤を使用します。
剥離剤を刷毛で塗り広げたら乾燥しないようにしてしばらく時間を置きます。10~30分くらいしてからブラシで擦るとみるみる塗膜が剥離していきます。剥離した塗膜カスをふき取ってキレイにしていきます。
剥離した後は、水をかけて剥離剤が残っていない状態にします。
乾燥は、気候により変化しますが多めに見て丸一日乾燥させるのが良いです。
4.養生をしてから塗装開始
■用意するもの
・養生テープ
・マスキングテープ
・塗料
・塗料を移し替えて塗る容器
・刷毛
・雑巾、軍手
塗料が付いて欲しくないところにマスカーやマスキングテープで養生をします。
養生が出来たら塗料を塗料容器に移し替えてペイント開始です。
塗るときのコツ
塗料をたっぷりと刷毛に付けて塗り広げていきます。最初に板の隙間や端の部分から塗装し、その後に広い面を塗っていくようにします。幅がある刷毛を使うと一回に多く塗ることが出来ます。
築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
5.基本2回塗りの木部塗料!時間配分を考えよう
木部塗料は2回塗りが基本ですので、乾燥時間を考えて午前中から塗装をするのをおすすめします。
まず、手すりから塗装をします。床を塗ってしまうと乾燥させるまで手すりが塗れなくなってしまうのでご注意です!
次に床を塗っていきます。塗り残しが無いように塗りましょう。浸透性の塗料を使っているので吸い込んでいる感じですね。
塗料溜まりができたら塗り過ぎですので、ハケやウエスで塗り広げて下さい。
塗り終わったらよく乾燥させます。乾燥しましたら再度手すりから床への塗装(2回目)をして乾燥させればペイント完了です。
ウッドデッキ塗装におすすめな道具のご紹介
刷毛以外におすすめの塗装道具 コテバケ
刷毛も塗り易いのですが、ウッドデッキの床のような広い平らな面ならコテバケもオススメです。
平べったいので均一に塗ることが出来て初心者にもおすすめです。
使用するときは、ローラー皿などの受け皿が必要になります。
ウッドデッキのすき間に塗るのに便利な道具 ベンダー
ウッドデッキの板の間の塗装にはベンダーという塗装用具がオススメです。
刷毛ですと隙間に入らず塗りにくい!と言うことがあります。その問題を解決する隙間専用塗装用具がベンダーです。
ベンダーには片面用と両面用が選べるので、自分のウッドデッキに合ったのを選ぶと良いでしょう。
※ウッドデッキの隙間が狭いとベンダーが入らない場合があります。
※水性系塗料にご使用いただけます。(溶剤系塗料へのご使用は不可)
6.メンテナンス完了!
1日ほど十分乾燥させたらメンテナンス完了です。
灰色になってしまったウッドデッキも塗りかえただけで真新しいウッドデッキに変化しました。
7.メンテナンスに掛かった時間
掃除~剥離作業:1~2日
水洗い~乾燥:1日
塗装~乾燥(2回塗):1日
まとめ
メンテナンス期間としては、最初の塗装は半年から1年以内に、その後は2~3年に1回を目安にしましょう。
メンテナンスをしっかりすることにより、木材が保護されウッドデッキが長持ちします。ぜひ定期的な塗り替えで素敵なウッドデッキライフをお過ごしください。