雨の日を楽しむDIY!スイカの傘を作ってみた!
梅雨ですね。こんなに雨が続くとストレスですよね。じめじめ。みかみんの家では「ストレス溜めるなら金貯めろ!」精神なので、雨を楽しむことにしました。
目次
雨でも可愛く気分転換☆傘をアレンジ!
やまさんがご紹介した「ジメジメをルンルンに!傘をペイントDIYして雨の日も楽しもう」の記事を参考に、スイカのペイントを真似しようと思います。
準備と手順
【用意するもの】
・テントアート(緑・白・黒)
・赤いビニール傘
・ハケ・筆
・マスキングテープ
【費用】1,000円くらい
【時間】30分くらい。
【難易度】★ 初心者でも簡単!
【手順】
1:緑と白のラインを引く
2:スイカの種を描く
3:マスキングをはがして、完成!
築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
1:緑と白のラインを引く
まず、すいかの皮の部分を緑色に塗るため、下から5cmくらいのところにマスキングテープを貼っていきます。
緑色の塗料をベッタリ塗ります。塗りにくい場合は水で薄めてもいいそうですが、私はそのまま使用しました。
1時間後、なんとなく表面が乾いてきたのでマスキングテープをはがします。
次はスイカの白い部分を塗るため、緑色の部分から2cmほど上にマスキングテープを貼ります。
白いペンキを塗っていきます。緑色の部分と少し重なると、本物の西瓜みたいです。乾くと耐水性になるので、重ね塗りをしても全く滲みません。
2:スイカの種を描く
一番苦戦したは、スイカの種でした。。
はじめはスイカのタネをスタンプで作ろうとしました。 食器洗い用スポンジをカッターで切ります。しかしながら想像より汚い・・・お見せできないほどです。
次に試したのは厚紙です。カッターで切り抜いて、ベタ塗りをすれば簡単にできると思ったのですが・・・やはり汚い。気に入らず。
結局、フリーハンドでした。笑
3:マスキングをはがして、完成!
白いペンキが乾いてきたので、マスキングテープをはがします。丸1日部屋で乾かして~
どうですか!?完全にスイカですよね!自分の後ろ姿に感動しましたw外出時の急な雨。ついついビニール傘を買っちゃうんですよね~次はどんな模様をペイントしようかなぁ~
■コチラの記事もご参考までに。
関連キーワード:傘