木製カッティングボードをお手軽メンテナンスして長持ちさせよう!
休日の時間がある日は、「キッチン引きこもり」を始めるなかっしーです。
私の城とも言えるマイキッチンを手に入れてから17年。
たくさんのキッチンアイテムを集めては試して愛用品を探しています。
気に入ったものは安かろうが高かろうが長く使いたい私ですが、気になっているけれど、手が出せないアイテムが・・・。
そう、木のカッティングボードなんです!!!
目次
気になる木製のカッティングボード

欲しい…ほしいのだけど…
カビが生えるととても汚いじゃないですか!!
包丁の切り後とかから…考えるだけでゾワッ。
包丁を当てた時の「トントン」という音とかたまらないけど、カビ!!汚れ!!はキッチンにはご法度です!
カビが生えたらもぉ速攻ゴミ箱行き。
そのため、安いプラスチックまな板を使い捨てで使ってました。
そんな過去の私とおさらば(´Д`)ノシ
カッティングボードは、メンテナンスが簡単でしかも長持ちしちゃうものでした。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
カッティングボードのメンテナンス方法
汚れが気になったら、まずヤスリ掛け!
表面の染みや細かい傷などを削ってしまいます。
もちろん、ここでカビなど生えてたらやすりでゴシゴシ…
出典:家具屋で働く双子のブログ
表面が綺麗になったらあとは胡桃(くるみ)オイルやグレープシードオイルを塗るだけなんです!!
他にも、食用油やオリーブオイルを塗るでもOK。(オリーブオイルは未乾性油なので薄くつける)
カビなども防げちゃうんです。
出典:家具屋で働く双子のブログ
うん、これなら長年使えるしキレイに安心して使える!!
まぁ10年位したらペラペラになりそうだけども~。
削り過ぎたらリメイク
もう、削りすぎて使えないかも~ってときは、リメイクして新しいモノにDIYしちゃいましょう♪
出典:VIP WORKS
上記はあくまでメンテナンスの話であって、木材からカッティングボードを作るならば…
★蜜蝋ワックス
★柿渋(抗菌性があってカビが生えにくい!)
などなどを最初に塗装してDIYしましょう。
無塗装で使う人もたくさんいますが、自然塗料で塗装すると長持ちしますよ♪
ちなみに、100円ショップで売っているカッティングシートはディズプレイ用が多く塗装がラッカーだったりするので注意してください!
その場合は、ヤスリでラッカーを削っちゃいましょう!!
DIYで出てしまう端材などで作ってみようかと思うなかっしー。
やはり買う気はないなかっしー。
端材でいろんなオイルを試したいなかっしーがお送り致しました。
関連キーワード:カッティングボード