100均フォトフレームをアンティーク風にペイントアレンジ!
100均で買ったフォトフレーム。お部屋に飾るにはちょっと味気ないので、ミルクペイントとアンティークメディウムを使ってアンティーク風にアレンジしてみました。
目次
準備と作り方
【材料】
・100均フォトフレーム
・ミルクペイント
・アンティークメディウム
・サンドペーパー
・刷毛
【費用】
1800円くらい
【時間】
1時間ほど(乾燥時間30分含む)
【難易度】
★ パパッと
【手順】
1:サンドペーパーで表面を削る
2:ミルクペイントをフレームをペイント
3:布と筆を使ってアンティーク風に加工
4:お気に入りの写真を入れて完成!
1:サンドペーパーで表面を削る

つるつるした印刷面だったので、塗料の密着を良くするためにサンドペーパーで表面を軽く削ります。

築10年のお家はそろそろ注意|ベランダ防水効果には寿命があります|自分で防水塗装すれば業者に頼むより8割お得?|水性だから自分でDIY塗装できる当店オリジナル「EFミズハ水性防水材」がおすすめ!→詳しくはこちら
2:ミルクペイントでフレームをペイント

人気のミルクペイント!優しい色合いの黄色「ハニーマスタード」をチョイス。どんなお部屋にも合いそう♪

ハニーマスタードの中に、乾いている筆をタプンとつけてフレームをペイント。面白いほど伸びがいいんです。
乾燥させたら、もう一度ペイント。
3:布と筆を使ってアンティーク風に加工

とろみのある茶色い塗料、アンティークメディウムを使ってアンティーク風に加工していきます。
はじめに、布やウエス等でフレームの端に色を付けていきます。
ポイントは、ほとんど塗料が付いてないくらいの布で、こするように塗りましょう。

次に、筆を使って全体を汚していきます。筆に少し塗料をすくい、ほとんど付いてないかってくらい塗料を、布で落としてから刷り込むように塗ります。
ポイントは、ずっと使用してくると古くなってくるところを塗るといい感じに古ぼけた感じに!筆は毛質が堅いものを使うと良い感じですよ。
●動画でアンティーク加工の仕方を配信中
4:お気に入りの写真をいれて完成!
お気に入りの猫の写真をいれて出来上がり♪一番よく見えるリビングの棚に飾りました。
シンプルなフォトフレームが使い込まれた味わいのある感じになりました。